当ブログは子育て中の主婦向けに在宅で稼げるようになる情報を発信しています

【実体験あり】Webライターで月5万円稼ぐ現実的な4ステップ【未経験OK!】

悩む人
子どもが寝た後のすき間時間に、あと5万円稼げたら…

そんなふうに思ったことはありませんか?

「育児や家事の合間に、ちょっとした収入を得たい」
「でも外で働くのは難しい…」

そんなママたちにこそ、Webライターという働き方がぴったりです。

この記事では、初心者でも月5万円を目指せるWebライターの始め方とコツを、ママ目線でわかりやすくお伝えします。

こゆび
【この記事を書いた人】
・2児の母
・フリーランスWebライター
・ディレクター業、オンラインスクールメンター業も開始
・最高月収24万円

スポンサーリンク

Webライターで月5万円は現実的?

Webライター ブログ どっち

結論から言うと、Webライターで月5万円を稼ぐのは十分可能です。

たとえば、文字単価1円の案件で1記事5,000文字を2本書けば、それだけで1万円。

月に10本書けば5万円に到達します。

悩む人
でもそんなに時間がない…

という方も大丈夫。

こゆび
慣れれば1日2時間、週5日程度でも十分目指せます

大切なのは、継続することと、効率よく案件をこなす工夫です。

では、どのように月5万円目指していくのか、見ていきましょう↓


月5万円を稼ぐためのステップ

Webライター ブログ Webマーケティング

ママがWebライターで月5万円を稼ぐ4ステップを紹介します。

1. クラウドソーシングサイトやお仕事獲得サイトに登録しよう

初心者におすすめなのは、【クラウドワークス】【ママワークス】
です。

いずれも無料で登録できて、すぐに案件に応募できます

クラウドワークスは、案件数の多さがダントツです!

「こんなお仕事もあるの!?」と思うニッチな案件もあります。

ママワークスはその名の通り、ママ向けに特化したお仕事獲得サイトです。

ママや子育てに理解のある企業が募集しているため、働きやすい環境が見つかりやすいのが特徴です。

こゆび
サイトによって取り扱う案件が異なるので、2つ以上のサービスを利用しましょう!

2. 実績作りにチャレンジ

悩む人
今までライティングなんてやったことないです…
こゆび
ライティング未経験のママは、「未経験OK」や「マニュアル完備」などを掲げている案件を探してみましょう!

最初は文字単価が1円以下でもOK。

まずは「実績」を作ることが大切です。

そもそも書くことに慣れていない方は、アンケートやタスク案件の簡単な単発案件に取り組んでみてください。

たとえば、「○○を読んで300~500文字程度の感想文を提出する」などの案件も見つかります。

単発のライティング案件でも、丁寧な納品とコミュニケーションを心がければ、継続案件につながることもあります。

3. 単価アップを目指す

少しずつ経験を積んだら、文字単価1円以上の案件にもチャレンジしましょう!

こゆび
ライティング経験がゼロでは難しかった案件も、実績が増えれば獲得できる可能性が高まります

応募への準備として、ポートフォリオ(実績一覧)を用意すると、クライアントの信頼度もアップします。

ポートフォリオには、実績掲載OKの記事があればURLを記載。

URLを掲載できない場合は、執筆経験のあるジャンルや執筆本数を書いておくなど、提示できるものは載せておくのがおすすめです。

4. 継続案件で安定収入へ

同じクライアントと継続してお仕事できるようになると、毎回案件を探す手間が省け、収入も安定します。

こゆび
マニュアル確認の手間も省けるので、月5万円稼ぐために継続案件獲得を目指したいですね…!

レスポンスの速さや納期の厳守など、信頼関係を築くのがポイントです。

いくら良いライティングをしても「納期を過ぎて提出」「クライアントからのメッセージにリアクションや返信をしない」などは、クライアントにとって「一緒に働きにくい」と思われてしまいます…!

ライティングスキルの高さよりも、普段のやり取りや人柄を見ているクライアントもいます。

オンラインだからこそ、コミュニケーションの取り方に気を付けましょう。


子育て中でも続けやすい工夫

Webライター ブログ どっち

こゆび
子育て中のママでもWebライターを続けやすくなる工夫を、以下にまとめました!
  • 朝の時間を活用する(子どもが起きる前の1時間)
  • スマホのメモ機能でネタ・アイデアをストックしておく
  • 「ながら作業」はせず、集中できる時間を確保(お昼寝中や寝かしつけ後)
  • パートナーと作業時間を共有するなど、家族の理解を得る

私の場合は夜型人間なので、寝かしつけを夫にお願いして作業時間を確保しています。

また、リサーチにはChatGPTを活用して、調べ物に時間をかけ過ぎないように気を付けています。

 


実際に月5万円稼いだ体験談

私自身、前職はジムインストラクターをしており、ライティングや在宅ワークは未経験からスタート。

Withマーケの高単価Webライター養成講座を受講して、文字単価1円の案件をこなしていました。

当時は副業かつ妊娠中だったので、夜や休日の時間を使ってコツコツと作業。

初月は1万円を稼げて、とても嬉しかったのを覚えています。

最初は「本当に稼げるかな」と不安でしたが、執筆に慣れてきて本数をアップ。

2ヶ月目には、月5万円稼げるようになりました。


よくある疑問と回答

Q&A FAQ

Q. 文章が苦手でも大丈夫?

A. 大丈夫です!

クライアントのマニュアルにある文章の型や既存記事から学べば、少しずつ書けるようになります。

Q. 子どもが小さくて時間がとれません

A. 1日30分からでもOKです。

朝や夜など、いつが時間を確保しやすいかスケジュール管理してみましょう。

Q. どれくらいで稼げるようになりますか?

A. 早い人で1〜2ヶ月、3〜6ヶ月で月5万円を達成しているのが平均です。

単価を上げていけば同じ文字量でも稼ぎやすくなり、継続案件なら案件探しやマニュアル確認の手間を省けます。

Q.Webライターを始めるならパソコンは必要ですか?

効率よく稼ぐなら、パソコンは必要です。

いきなりハイスペックなパソコンを買うことに抵抗がある方は、3万円程度でも良いと思います。



私は学生時代から10年使っていた動作激重パソコンから、LenovoのChromebookに買い替えて、サクサク快適になりました!

Q.パソコン以外で用意した方が良いアイテムはありますか?

作業効率を良くするためには、モニターとトラックボールマウスがおすすめです。

モニターは中古なら3,000円台からありますし、私も中古のモニター(富士通)を繋いで2画面にしています。


トラックボールマウスは以下を使っていて、いちいちマウス自体を動かさなくて良くなりました!(慣れれば普通のマウスには戻れません笑)

まとめ:まずは一歩を踏み出してみよう

正社員 ワーママ 無理ゲー

Webライターで月5万円を稼ぐのは、特別なスキルがなくても可能です。

大切なのは「やってみる」こと。

小さな一歩を積み重ねていけば、未来はきっと変わります。

あなたも今日から、Webライターとしての一歩を踏み出してみませんか?

もしライティングスキルを学んで稼ぐ力を身につけたい方は、私も受講したWithマーケの高単価Webライター養成講座がおすすめです。

\ 本当に3ヶ月でWebライターになれた! /

こゆび
講座内容が気になる方や、早く高単価ライターを目指したい方は、以下の記事も合わせて参考にしてください↓
関連記事

こんにちは、ママWebライターのこゆび(@koyubi5cmblog)です。 在宅で稼げるようになりたい… スクールを利用すれば本当に稼げるようになる? WithマーケのWebライティングコースって実際どうなの? 今回は、上[…]

【Withマーケ】未経験からWebライターに転身できた経験談【Webライティングコース解説】
【コスパが良い&稼げるWebライターを目指せる講座TOP3】 詳細
1位:【Withマーケ】高単価Webライターコース
コース名 高単価Webライターコース
サポート期間 1年間
(教材閲覧期間は無制限)
特徴 未経験から3ヶ月で月5万~20万円のWebライターを目指せる
特典・保証 報酬付きの法人案件
個別添削4回以上
料金 250,000円
4か月目以降は月4,980円
紹介ページ 【Withマーケ】未経験から主婦Webライターになれた経験談【Webライティングコース解説】
2位:SHElikes
コース名 Webライティングコース
サポート期間 1ヶ月~退会するまで
特徴 SEOやセールス、エッセイなどさまざまな分野のライティングを学べる
特典・保証 ライティング以外のスキルも学べる
料金 入会金:162,800円→88,000円(税込)
※レギュラープラン補助金活用の場合
※詳細はサイトをご確認ください

レギュラープラン:10,450円/月(税込)〜
スタンダードプラン:16,280円/月(税込)

紹介ページ 【体験レポ】SHElikesの評判と意味ない・後悔する理由を口コミ調査【結論:女性にとっておすすめ】
3位:skimama
コース名 高単価Webライターコース
サポート期間 2ヶ月
(教材閲覧期間は無制限)
特徴 未経験から2ヶ月で在宅ワークデビューできる
特典・保証 仕事獲得保証
在宅ワークママBOOKプレゼント
料金 229,800円(税抜)
紹介ページ skimama(スキママ)の評判と口コミ|無料体験して分かったママ向けのおすすめポイント3選