こんにちは、こゆび(@koyubi5cmblog)です。
そして稼げるようになるためにWithマーケでWebマーケティングを勉強&実践中です。
本記事では、初心者にYMYLジャンルをオススメしない理由をご紹介します。
・ブログ単体ではアクセスが集まりにくい
・個人ではE-A-Tが圧倒的に劣る
・YMYLジャンルで稼げなかったブロガーのリアル
・稼ぎやすいジャンルはどれか
・本業:インストラクター →Webライター
・2021年4月、独学未経験で副業ブログを開始
・1年9ヶ月運営するも最高月収1万円(単発)。ほぼ3〜4桁収益。収益化に悩む
・2023年1月、Withマーケ入会
・Webマーケティングを勉強&実践中
・未経験から5ヶ月でWebライター月収10万円達成
≫筆者の詳細はコチラ
今ならブログ開設に必須のレンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」がキャンペーン中!
ConoHa WINGでブログを10分で始める方法はこちら↓
こんにちは、こゆび(@koyubi5cmblog)です。 悩む人 ブログの始め方が分からない! どうしたら良いの… こゆび もう大丈夫です! ブログ開設は難しくないので安心してください♪ 今回は[…]
【重要】YMYLジャンルは初心者ブロガーでは勝てない
初めにハッキリとお伝えします。
初心者ではYMYLジャンルで勝てません。
後半ではYMYLジャンルをオススメしない3つの理由についてもお話します。
YMYLとは
YMYLとは、Your Money or Your Life の頭文字をとった略語です。
直訳すると「あなたのお金、あなたの生活」という意味。
Googleの品質評価ガイドラインによると、YMYLについて「人の将来の幸福、健康、経済的安定、または安全に影響を与える可能性のあるトピック」と定義されています。
また「低品質なYMYLページは、人の幸福、健康、経済的安定、安全に悪影響を及ぼす可能性がある」とし、通常より厳しい評価基準を適用すると記載されています。
YMYLのジャンル例
実際に、どんな内容だとYMYLになるのか気になりますよね。
Google公式の品質評価ガイドラインに記載の実例を元にご紹介します。
・ニュース、時事問題
・市民、政府、法律
・財産
・ショッピング
・健康と安全
・人々の集団(人種・民族など)
・その他
ニュース、時事問題
国際的な出来事、ビジネス、政治、科学、テクノロジーなどの重要なトピックに関する情報を扱うページはYMYLに該当します。
これらの情報は人々の生活に大きな影響を与える可能性が高いです。
間違った情報が流れることがないよう厳しく扱われているんですね。
ただ、エンターテイメントやスポーツなどの日常の意思決定で影響度が低いトピックは、ニュースカテゴリであっても、YMYL領域として扱われない場合があります。
市民、政府、法律
投票、政府機関、公的機関、社会サービス、法的な問題に関する情報を扱うページはYMYLに該当します。
法的な問題の例として、離婚、子供の親権、養子縁組、遺言書の作成などが挙げられます。
市民生活において間違った情報があると、正しい行政サービスを受けられないなど、権利上の不利益が生じる事態が起きないよう厳しく扱われます。
財産
投資、税金、退職後の生活設計、ローン、銀行、保険に関する情報を扱うページはYMYLに該当します。
資産に関するアドバイスや、オンライン購入や決済が可能なWebページも含まれます。
お金に関する情報は、間違った情報や不正確なアドバイスを信頼してしまうことで、大きな損失を被ってしまうことがないように、厳格に扱われます。
となる可能性も…。
ショッピング
商品・サービスの購入や調査に関連する情報やサービス、特にオンラインで送金、支払いができるWebページはYMYLに該当します。
中でも高額の商品については厳しく扱われます。
オンライン購入できるサイト(直接金銭の取引や決済が可能なECサイトやホームページ)はYMYLに含まれます。
健康と安全
医療問題、薬品、病院、緊急時の備え、活動の危険性などに関するアドバイスや情報を扱うページはYMYLに該当します。
これらの情報は、間違った情報を信用してしまった場合、健康上の不利益や生命に関わる問題となるため、非常に厳格に扱われます。
化粧品などの美容に関する情報も含まれます。
例えば化粧品で「シミやシワが消える」という表現は薬機法違反です。
人々の集団(人種・民族など)
人種・民族・宗教・障害・年齢・国籍・退役軍人の地位・性的指向・ジェンダーまたはジェンダーのアイデンティティはYMYLに該当します。
人種や宗教は国境を跨ぐ事柄ですし、ジェンダーに関しても非常にシビアでデリケートな内容です。
誤った情報によって差別問題に発展する可能性もあります。
その他
これまで挙げたテーマ以外にもYMYLに該当するものがあります。
フィットネスや栄養、住居情報、大学の選択、就職など、人生の大きな決定や重要な局面に関連する情報を扱うページはYMYLに該当するんですね。
ダイエット関連やサプリメントなどは、直接人体に影響を及ぼしてしまいます。
また、大学や就職の情報はその後の人生に大きな影響を与えます。
YMYLジャンルではE-A-Tも重視されています。
E-A-Tの重要性
E-A-Tとは専門性・権威性・信頼性を指します。
Googleの検索エンジンがWebサイトやページを評価するための要素で、E-A-Tが高いと検索上位に表示されやすくなります。
・権威性(Authoritativeness)
・信頼性(Trustworthiness)
専門性(Expertise)
専門性は「誰がこのブログや記事を作っているのか?」という点。
E-A-Tの中で専門性が最も重要視されています。
例えば「ダイエット」のブログですと、無資格の一般人のダイエット法よりも、パーソナルジムで指導経験が豊富なトレーナーが書いたものの方が専門性は高いです。
また「節約」のブログですと、家計をやりくりする主婦ブロガーよりも、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ人の記事の方が専門性が高いでしょう。
権威性(Authoritativeness)
信頼性(Trustworthiness)
信頼性は「このブログや記事、執筆者は信頼できるのか?」という点。
例えば、次のようなブログは信頼できそうでしょうか…?
・情報の出どころが明記されていない…
・執筆者やサイト運営元が不明…
・最後に更新されたのは数年前…
・憶測で書かかれている…
文章の書き方もそうです。
A「YMYLにはE-A-Tが重要だと思います」
B「Googleの品質評価ガイドラインによると、YMYLにはE-A-Tが重要だと記載されています」
Bの方が読んでいて信頼できますよね。
・ブログ単体ではアクセスが集まりにくい
・個人ではE-A-Tが圧倒的に劣る
経験(Experience)
2022年12月15日、Googleの品質評価ガイドラインが更新されました。
上記のE-A-Tに加えてもう1つのE(経験:Experience)が加わり「E-E-A-T」(またはダブルE-A-T)になりました。
例えば、使ってもいない商品やサービスをあたかも経験したかのように記事にする。
画像も商品サイトやネットからの無断転載を使用しただけ。
こういったブログや記事は信頼できるでしょうか?
この「経験」が評価されるようになったことで、専門家ではないが「実際に経験・体験した当事者」ならば信頼できる執筆者であるという、個人ブロガーにとって希望が持ちやすくなりました。
次は私のYMYL失敗経験談をご紹介します。
【失敗談】YMYLジャンルで稼げなかったブロガーのリアル
本業と家事育児の合間に運営していましたが、2年弱やってきて月3桁の収益を維持するのがやっと…。
1度は1万円の収益が発生しましたが、それっきりで持続しませんでした。
初心者向けのWebマーケティングの本を読んだり…
実績のあるブロガーさんの本を読んだり…
稼ぎやすいブログジャンルとは?選び方もご紹介!
稼ぎやすいジャンル9選
稼ぎやすいオススメのジャンルを簡単にご紹介します。
①恋愛(アプリ・相談所)
②オンラインスクール
③副業
④フリーランス
⑤通信(Wifi・格安Sim)
⑥就活/IT転職
⑦英語
⑧買取(服・本・ブランド等)
⑨VOD(映画配信サービス)
でも大丈夫です!
ジャンルの決め方のヒントをお伝えしますね♪
・目標を達成できるか
・好き・興味がある・得意であるか
・SEO的に勝算があるか(YMYL以外)
ジャンルの決め方①目標を達成できるか
「あなたはブログでいくら稼げるようになりたいですか?」
・最安値は、新規診断が条件で500円
・最高値は、新規有料会員登録+ログインが条件で10,000円
・最安値…500円✕100件成約=50,000円
・最高値…10,000円✕5件成約=50,000円
・ある程度の広告数がある
・1件の報酬単価が5,000円程度
ジャンルの決め方②好き・興味がある・得意であるか
ジャンルの決め方③SEO的に勝算があるか(YMYL以外)
SEOとは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、サイトが上位に表示されるようタイトルや記事の内容などを調整する手法です。
・収益性の低い周辺キーワード・感情キーワード
・個人ブログが1ページ目に3つ以上ある
・ドメインパワーが10以下のページが複数ある
・「私ならもっと良い記事が書ける」と思える
ですが、ここを面倒くさがると稼ぎにくくなってしまいます。
せっかく書いた記事も上位表示されなかったらもったいないですからね。
まとめ:YMYLは初心者に不向き!稼ぎやすいジャンルを選ぼう
本記事では以下について解説しました。
・YMYLジャンルで稼げなかったブロガーのリアル
・稼ぎやすいジャンルはどれか
そして、結論は次の通りです。
・ブログ単体ではアクセスが集まりにくい
・個人ではE-A-Tが圧倒的に劣る
①恋愛(アプリ・相談所)
②オンラインスクール
③副業
④フリーランス
⑤通信(Wifi・格安Sim)
⑥就活/IT転職
⑦英語
⑧買取(服・本・ブランド等)
⑨VOD(映画配信サービス)
私は「Withマーケ」で勉強&実践中です。
稼ぎたい・失敗したくない人こそ検討してみましょう。
参考にしてみてください。
スクール名 | 価格 | 期間 | コース | 特徴 | 無料お試し |
---|---|---|---|---|---|
Withマーケ![]() |
4,980円/毎月 | 1ヶ月〜 | 別料金で、転職成功サポートコース/Webライティングコース/ブログ収益化裏側公開コース | 業界最安値 月額制Webマーケティングスクール | 無料相談/無料お試し版あり |
マケキャンbyDMM.com | 165,000円〜657,800円(分割可) | 4週〜3ヶ月 | 転職コース/学習コース | 大手で転職に強い Webマーケター養成スクール | 無料カウンセリングあり |
【イマカラ】実践特化型Webマーケター育成スクール | 275,000円 | 最短40時間 | リスティング広告コース | Web広告運用に強い 実体験型の学習スタイル |
無料カウンセリングあり |
デジプロ![]() |
385,000円〜495,000円(分割可) | 3.5ヶ月(転職コースは3.5ヶ月+転職支援) | 転職コース/副業コース/法人コース | 広告運用に強くなれる 超実践型デジタル広告スクール | 無料オンライン説明会あり |
WEBMARKS | 440,000円〜638,000円 | 3ヶ月〜6ヶ月 | 動画講座/超実践型講座 | SEOマーケター✕フリーランスに特化 | 無料カウンセリング/体験講座あり |
ウェブスト![]() |
547,800円〜1,086,800円 | 最大7ヶ月 | ライト/ベーシック/コンサル | 未経験特化のWebマーケタースクール | 無料カウンセリングあり |
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今ならブログ開設に必須のレンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」がキャンペーン中!
ConoHa WINGでブログを10分で始める方法はこちら↓
こんにちは、こゆび(@koyubi5cmblog)です。 悩む人 ブログの始め方が分からない! どうしたら良いの… こゆび もう大丈夫です! ブログ開設は難しくないので安心してください♪ 今回は[…]